TOP > ぷらむけいこの旬の梅料理 >冬大根のうめず漬け

寒くなるほど美味しくなるのが大根。実家の父は農業をしています。先日、畑から抜
いたばかりの大根を「うめず」で漬けたよ、と言って届けてくれました。これまであ
まり台所にも立ったことがない父が漬け物を作るなんてビックリ!聞けばあっという
間にできるものだったので、2度ビックリ。あっさりとしてさわやかで、とっても美
味しいんです。みなさんも是非、作ってみてください。
冬大根のうめず漬け
【材料・4人分】
1. 冬大根200g・うめず60〜80cc・ざらめ糖大さじ1杯・たかの爪1本
2. 冬大根200g・うめず60〜80cc・ざらめ糖大さじ1杯・ゆずの皮適宜
3. 冬大根200g・うめず60〜80cc・ざらめ糖大さじ1杯・だし昆布適宜
【作り方】
- 冬大根は皮をむき、厚さ3mmのいちょう切りにする。
- 容器に冬大根を入れ、うめずとざらめ糖を加えて混ぜあわせる。
- 2に、種を取って小口切りにしたたかの爪やゆずの皮の細切り、だし昆布の細切り等、お好みの材料を加えてそのまま3時間程度おけば出来上がり。
※冷蔵保存で2〜3日はおいしくいただけます。うめずやざらめ糖の量は、お好みで調整してください。