TOP > ぷらむけいこの旬の梅料理 >牡蠣とそうめんのクリスマス鍋

わが家の冬の食卓では、夏に大活躍だったそうめんの残りと牡蠣を使ったヘルシー鍋が大人気。だしつゆには塩の代わりに昆布梅を使っているので、梅肉から出る梅のエキスで体が芯から温まり、風邪予防にも最適です。
クリスマスが近づくと、人参や大根は形をくり抜いてクリスマス風にアレンジすると、子供が喜びそうな可愛い鍋に仕上がりますよ!
牡蠣とそうめんのクリスマス鍋
【材料】
牡蠣300g、豚肉うす切り300g、そうめん4束、まいたけ2パック、春菊2束、長ねぎ1本、人参・大根・かぼちゃなど好みの野菜適宜、豆腐1丁、昆布梅(中粒)2個、淡口醤油大さじ1、みりん大さじ2、酒大さじ2、水2リットル、だし昆布10cm角2枚、かつお節40g、うめず、梅ごま適宜
【作り方】
- うめずで牡蠣を軽く揉むように洗い、汚れやぬめりをとってから水気をきる。
- 別鍋に、水と軽く表面を拭いただし昆布を入れ、中火にかける。昆布が浮いてきたら鍋から取り出し、沸騰する直前にかつお節を一度に加えて、10秒ほどで火を止める。かつお節が沈んできたら、ざるにキッチンペーパーやふきんなどを敷いて漉す。
- 春菊は根元を落として2つに切り、長ねぎは4cm幅の斜め切りに。人参、大根、かぼちゃは、好みの薄さに切ってクッキー用の型でくり抜く。豆腐は水気をきって、ひと口サイズに。豚肉は7〜8cm長さに切る。まいたけは食べやすい大きさにほぐす。
- 土鍋に2のだし汁と淡口醤油、みりん、酒、昆布梅の梅肉を加えて煮立て、鍋つゆを作る。
- 沸騰した4に、そうめん2束をそのまま加え、軽くお箸でかき混ぜる。火の通りにくい材料から順に加え、煮立ったら丁寧にアクをとる。
※牡蠣は加熱しすぎると旨みが逃げてしまうので、食べる分ずつ入れていただく。そうめんも一度に4束入れるよりは、最初の2束がなくなったら加えるようにした方がおいしいです。
- 器に取り分け、梅ごまをふりかけていただく。あっさりとした薄めの味付けなので、好みで味は調えてください。